小説置き場2

山岳に寺社仏閣に両生類に爬虫類に妖怪に三国志にetcetc

京都・熊野、春の旅(4)

イメージ 1
 
桜の2。
 
結構賑わってて、家族連れがちらほら。
 
イメージ 2
 
西村伊作記念館。
 
親戚の家だったそうな。
 
イメージ 3
 
これは佐藤春夫記念館。
 
郷土の偉人シリーズでした。
 
中に入ってないので、何とも言えないという^^;
 
イメージ 4
 
速玉大社の龍。
 
かなり変わった形。象みたいといつも思う。金箔は昔の名残。
 
前も行ったので、載せるもんもないという。
 
川原家横丁も見たけど、場所悪いなぁっと。半分潰れてたし。那智と本宮は盛り上がってきてるけど、ここは駄目ですなー。
 
徐福の墓といい、ピントがずれてるというかなんというか……衰退するだけの街だとはわかってるけど、寂しいもんです。
 
イメージ 5
 
気を取り直して浮島の森へ。
 
見ての通り、み、見ての通り(わかるよね!?)、この森は池に浮かんでおります。
 
湧き水に植物が積もる→腐りきらない→蓄積堆積、炭のようなものへ→浮島、と、受付のおじさんが説明してくれました。
 
へー。
 
一応地元の人間ですが、入ったのは初めて。よく通りはしたけどね、塾近くにあったし。習ってた女の先生、元気かな。長いこと教わったんだよね。
 
中学校だか小学校だが近所の洋館で教わる→引っ越ししてプレハブみたいな家で教わる→先生大阪(?)行くので塾閉める→高校で塾入ったらその先生で吹いた。
 
戻って来てたらしい。よく寝てて、いい生徒じゃなかったな。どうもねぇ、波長がゆったりして、眠気のスイッチが。
 
そういえば、別の塾で同じだった女の子がスーパーにいて驚く。案外、覚えてるもんだ。地元に連絡とってないので、死んだことになってるんじゃなかろうか。
 
話が脱線しましたが、この浮島の森、現在水が濁り中。熊野川の水を入れてたんだけど、あの台風で機械が壊れたんだそうな。水害の被害がここにも……。
 
熱心な説明中に、アベックが出て行く。速玉大社でも見ましたなー。熊野古道巡りだろうなぁ、杖持ってたし。
 
ここも、少しは人がいて感心。
 
イメージ 6
 
雨月物語の一遍にもある、おいの伝説ゆかりの蛇の穴。
 
話の内容は――おいのという娘が、蛇に喰われた――これが概要、落ちも何にもない。
 
ここも水害のため、落ち葉で埋まっちゃってます。
 
イメージ 7
 
飛び出しそう!
 
イメージ 8
 
アカミミガメ。
 
でかい。30cmクラス。
 
飼いきれなくなって、逃がしたな。他にも同サイズがちらほら、大きな鯉もちらほら。
 
どんな水質でも耐えられる鯉はさておき、大きな川魚がいたのにはびっくり。岩魚か山女魚かアマゴかハヤか……ハヤか? 市街地とはいえ、ハヤなら近くの川にいたな。工事して、いなくなったけど。
 
今回の旅の目的は、ここ浮島の森でした。
 
一応、どっかで美味い物でもと考えてましたが、お昼時を逃したため大阪王将に。
 
客一人に店員二人の気まずさがなんとも。
 
近くにある餃子の王将の方が流行ってるそうな。場所が奥まってるからなー。
 
店員の女の子が素朴で新鮮。
 
派手なのはちょっとね……妹君、髪の色戻さないかな(ぼそっと)