小説置き場2

山岳に寺社仏閣に両生類に爬虫類に妖怪に三国志にetcetc

ダンケルク

イメージ 1

凄い戦争映画である。

本当に、凄い、凄いのだ。

監督、クリストファーノーラン。

ダークナイトインセプション等々、個人的には当代随一と呼んでいい、脚本を書ける映画監督である。

映画のセンスが、ずば抜けている。ダークナイトの冒頭の強盗シーンを観よ!

そんな監督が、初めて実話をもとに映画を描く。

もう、期待しない方が難しいのだ。

で、観た。

IMAXで、観た。

凄かった。

間違いなく、ノーランの作品である。

陸・海・空の異なる空間の視点が、異なる時間軸で動きつつ、最終局面へと雪崩れこんでいく、その構成の妙。

実際に飛ばした戦闘機。

嵐の中の撮影。

極力台詞も説明も排した、話運び。

じりじりと、絶望感を煽るハンスジマーの音楽と、あの一瞬の空白。

戦争映画を、個人の視点ではなく、事象として描いている。



人間ドラマがないという批判は、的外れである。

登場人物に感情移入できなかったという感想は、薄っぺらい

これまでの戦争映画のける普遍性云々は糞喰らえである。

そんなことは、はなから放棄している。67Pの脚本に描いていない。それは違う映画を求めるべきだ。

それが映画なのかと問われれば、間違いなく映画であると答える。

創造において、焼きまわしをする必要はない。名作は山のようにある。好きなだけ山を探せばいい。

戦争映画だからといって、御涙頂戴が必ず必要とは限らない。

成長が、必要なのか。物語において、絶対に描かれないといけないものなのか。そんなに、狭小ではないだろう。

物語が、必ず感情を揺さぶろうとする必要もない。それぞれが、必死に生きている。映像と音が、それを強調する。説明などない。登場人物が、わからないかもしれない。いや、そもそも、この映画においては、どいらないのだ――だけど、揺さぶられたのだ。

映像の迫力、音楽の圧力、構成の妙。

そして……あの終盤、陸海空が一つにまとまった、あの無音の場面……あれを観るだけで、価値がある。

美しいと思った。



映画館で、観るべき映画である。

観るというよりも……映画館で、体験すべき映画である。